栃木県那須郡那珂川町 浄土真宗本願寺派 常圓寺のホームページへようこそ。

◇ 常圓寺研究室(若院の研究成果や活動等を公開しております)

■若院のプロフィール
氏名:佐竹 真城(さたけ しんじょう)
経歴:2012年3月:龍谷大学大学院文学研究科仏教学専攻博士課程 単位取得依願退学
   2015年3月:本願寺派宗学院 卒業
   2008年4月~2012年3月:龍谷大学 典座
   2009年4月~2012年3月:教学伝道研究センター 臨時勤務員
   2010年4月~2023年3月:中央仏教学院 講師
   2012年5月~2017年3月:浄土真宗本願寺派総合研究所 研究助手
   2016年~2019年:本願寺派安居専修科副課 講師
   2017年4月~2023年3月:浄土真宗本願寺派総合研究所 研究員
   2020年4月~2023年3月:龍谷大学 非常勤講師
   2022年4月~現在:東京仏教学院 講師
   2023年5月~現在:武蔵野大学仏教文化研究所 客員研究員

・論攷につきましては、拙い内容ですが、ご批評・ご指導いただければ幸いです(があるものは、PDFデータを閲覧・ダウンロード可能です)。なお、研究活動はリサーチマップもご参照ください。また、2021年3月に、有志の若手研究者とともに「中世浄土教研究会」を立ち上げ、日本中世浄土教研究の振興を目的として活動しております。
・教化活動につきましては、近年は特に“視聴覚伝道”に取り組んでおります。視聴覚伝道とは、スクリーンやモニター等に映像等を投影し、時には音楽を用いるなど、視覚的・聴覚的にも理解を深めていただく手法です(一例として、「御絵伝」の絵解きをはじめ、仏教にまつわる伝説を題材とした内容等、すこしでも御法義が伝わりやすいようにとの考えから、御法話に取り組んでおります)。出講のご依頼等ございましたら、“お問い合わせ”ページに記載しておりますメールアドレスまでご相談ください。

◇ 講座のご案内


  • お申し込みはこちら → ★★申込みフォーム★★

  •                  
    研究活動〈論攷〉
    2023年 「称名寺聖教を視座とした中世浄土教の再把捉―九品寺流相承に関する一試論―」
    (『真宗研究』67所収★本稿にて「真宗連合学会木辺派御門主奨学賞」を受賞しました。

    称名寺聖教『法事讃要略記』における諸問題の検討―『阿弥陀経』註釈の特徴に関する試論と撰者入阿の特定を中心に―」
    (『佛教學研究』79所収)
    2022年 「〈共同研究〉称名寺聖教『法事讚光明抄』について(四)―巻四翻刻―」
    (『浄土真宗総合研究』15所収 ※赤松信映氏・西村慶哉氏・井上慶淳氏との共同研究)

    「称名寺聖教『法事讃下管見鈔』について―解題と翻刻―」
    (『浄土真宗総合研究』16所収)
    2021年 「伝凝然撰『往生註論義』について―付『往生論註義』翻刻―」
    「〈共同研究〉称名寺聖教『法事讚光明抄』について(三)―「少善根」「随縁雑善」理解に対する一考察と巻三翻刻―」
    (『岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要』21所収 ※赤松信映氏・西村慶哉氏・井上慶淳氏との共同研究で、論攷部は井上氏の成果)
    2020年 「<資料紹介>称名寺聖教『往生礼讃光明抄』翻刻」
    (『日本研究』60所収)
    「称名寺聖教『往生礼讃光明抄』について」
    (『仏教学研究』76所収)

    「〈共同研究〉称名寺聖教『法事讃光明抄』について(二)―所引の『阿弥陀経』註釈書から見る展望と巻二翻刻―」
    (『岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所』20所収 ※赤松信映氏・西村慶哉氏・井上慶淳氏との共同研究)
    2019年 「〈共同研究〉称名寺聖教『法事讃光明抄』について(一)-概要と巻一翻刻-」
    (『宗学院論集』91所収 ※赤松信映氏・西村慶哉氏・井上慶淳氏との共同研究)
    ※本誌pp.164-165に『法事讃光明抄』の表紙・巻頭・巻尾の写真が掲載されておりますが、権利の関係で公開用PDFからは削除しております。
    2018年 「称名寺聖教『浄土論注要文抄』(仮題)について(二)-下巻翻刻-」
    (『金沢文庫研究』341所収)
    「称名寺聖教『浄土論注要文抄』(仮題)について(一)-概要と上巻翻刻-」
    (『金沢文庫研究』340所収)
    「永観撰『阿弥陀経要記』の特徴について-附『阿弥陀経要記』逸文補遺-」
    (『真宗研究』62所収)
    (「附『阿弥陀経要記』逸文補遺」のみ)
    ※紙数の都合で画像ファイルでの掲載となり不鮮明な箇所を存するため、附録のみ別出しました。
    2017年 「『浄土法門源流章』所説の長西教義考-「浄土疑芥」との比較を通して-」
    (『仏教学研究』73所収)

    「長西教学に関する一試論-法然聖人門流における邪義・異端評価の成立背景-」
    (『中央仏教学院紀要』28所収)
    2016年 「長西の「諸行本願義」考-「浄土疑芥」を通しての再検討-」
    (『宗学院論集』88所収)
    2014年 淺田正博編『戒律を知るための小辞典』
    (共著、龍谷大学仏教文化研究叢書31、永田文昌堂)
    2012年 「金沢文庫蔵『浄土論注要文抄』の諸問題」(『真宗研究』56所収)
    「金沢文庫蔵『浄土論注要文抄』撰者考」
    (『岐阜聖徳学園大学仏教文化研究所紀要』12所収)
    龍谷大学図書館編『龍谷大学図書館蔵禿氏文庫善本解題・分類目録』
    (共著、思文閣出版)
    教化活動〈法話・講座〉※直近2ヶ年分(含予定)を掲載しております。
    2024年
    1月27日
    東京地区中央仏教学院通信教育生の会
    特別連続講義「仏教学③(2023年度)」
    2024年
    2月28日
    東京教区 栃木北組 徳明寺様
    「永代経法要」
    2024年
    5月19日
    兵庫教区 阪神東組 福円寺様
    「永代経法要」
    2024年
    5月25日
    東京教区 栃木北組 定專寺様
    「仏教婦人会法話会」
    2024年
    6月15日
    東京教区 栃木北組
    「合同研修会」
    2024年
    7月2日
    浄土真宗本願寺派全国児童養護施設連絡協議会
    「職員研修会【栃木大会】」
    2024年
    9月8日
    東京教区 栃木南組 蓮華寺様
    「秋季永代経法要・照代講」
    2024年
    10月5日・6日
    東京教区 栃木南組 観専寺様
    「永代経法要」
    2024年
    11月19日
    東京教区 栃木北組 定專寺様
    「報恩講法要」
    2023年
    1月21日
    東京地区中央仏教学院通信教育生の会
    特別連続講義「仏教学④」
    2023年
    1月28日
    東京地区中央仏教学院通信教育生の会
    特別連続講義「仏教学⑤」
    2023年
    2月25日
    東京地区中央仏教学院通信教育生の会
    特別連続講義「仏教学⑥」
    2023年
    3月18日
    東京地区中央仏教学院通信教育生の会
    特別連続講義「仏教学⑦」
    2023年
    3月21日・22日
    四州教区 徳島中組 尊光寺様
    「春季彼岸会・永代経法要」
    2023年
    4月29日
    東京地区中央仏教学院通信教育生の会
    特別連続講義「仏教学⑧」
    2023年
    6月3日
    東京地区中央仏教学院通信教育生の会
    特別連続講義「仏教学⑨」
    2023年
    6月10日
    当山
    「常例法座」
    2023年
    7月1日
    東京地区中央仏教学院通信教育生の会
    特別連続講義「仏教学⑩」
    2023年
    7月29日
    東京地区中央仏教学院通信教育生の会
    特別連続講義「仏教学⑪」
    2023年
    8月26日
    東京地区中央仏教学院通信教育生の会
    特別連続講義「仏教学⑫」
    2023年
    9月8日
    東京教区 栃木南組 蓮華寺様
    「秋季永代経法要・照代講」
    2023年
    10月7日
    東京地区中央仏教学院通信教育生の会
    特別連続講義「仏教学①(2023年度)」
    2023年
    10月15日
    東京教区 北組 敬覚寺様
    「定例法座」
    2023年
    11月4日
    東京地区中央仏教学院通信教育生の会
    特別連続講義「仏教学②(2023年度)」
    2023年
    11月5日
    東京教区 群馬組 重恩寺様
    「報恩講法要」
    2023年
    11月7日・8日
    東京教区 栃木北組 養泉寺様
    「報恩講法要」
    2023年
    11月26日
    東京教区 栃木北組 光尊寺様
    「報恩講法要」
    2023年
    12月9日・10日
    兵庫教区 新宮組 明專寺様
    「報恩講法要」